スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

セブンスドラゴンプレイ記録2

前回からの続きです。 大統領府へ来いというので、大統領府に行きました。 ギラギラした目、してるかな? 大統領のドリス=アゴートさんから、ミロスに未知の凶暴な生物が出たのでそれを討伐して来いというミッションを受けました。 ということで、ミロスへ。十中八九ドラゴンでしょうと思ったら案の定でした。 奴はミロス北西のロラッカ森林に出没しているようなので、向かいます。 ロラッカ森林に着くと、おびえる騎士がいました。可哀そうに。 私たちが倒すので安心しな!と、勇み足でいざ森の奥へ踏み入れたら、こんなことになっていました。 真っ赤じゃねえか。 森の入り口でフロワロを踏み、「無印のフロワロってダメージを受けるんだ~。踏まないように気をつけなきゃな…」なーんて思ってたら、このありさまですよ。こんなことになってるだなんて聞いてない。 どうあがいても避けられないので、花を踏みしめて進みましたが、結構なダメージを受ける。 このゲーム、もしかしてフィールドスキルが大切になってくるゲーム? ナイトのスキル割り振りは迷走してて変な風に割り振ってしまい、スキルポイントが何も余っていなかったのでこの時点でセーフウォークは取れず。やっちまったなあと思いました。 仕方がないので、ヒーラーで回復しつつ奥へ進むことに。 奥の青いマークが多分ドラゴンなんだろうな~と思いながら進んでいたら、やっぱりいました。 強そう!! 勝てるかな? 初見なので勝てなくてもいいよ。どんな感じか様子を見ましょうと思いながら、戦闘開始。 初手、盲目になる技をばら撒かれて、うわ!となりましたが、リカヴァにスキルを振っていたのでなんとかなりました。ここにスキル振っといてよかった。 しかし、全然攻撃が通らない。 ローグのスキルが17、ローグの氷魔法が54ダメージくらい。 これはマナ切れを起こしたら終わりかも…。 と、思っていたらローグのスコルピオで毒に! 毒になったら、毒のダメージが95くらい出てうおお!?となり、興奮しました。 そして、そのまま数ターンで落ちました。 やっぱり毒!毒だよ…!!毒がすべてを解決する…!!! ヒーラーちゃんにはベノムアンプリフ覚えてもらおうかな。でも、回復で忙しくて実際そんなことしている暇はあるんでしょうか…。 まあ、様子を見ながら割り振っていこうと思います。 ドラゴンを倒したときのレベル ドラゴンを倒すと...
最近の投稿

セブンスドラゴンプレイ記録1

セブンスドラゴンの無印を遊び始めました。 難易度高いっていう話だけどクリアできるかな。 いつまで続くかわかりませんが、 プレイメモです。 まず、キャラメイク。 好みのグラがありすぎてめちゃくちゃ悩み、1時間くらいかかりました。 そして厳選されたメンバーがこちら。 見た目の好みと男女比とバランスといろいろ考えた結果、こうなりました。 名前は適当です。外国人の名前で検索して見た目に合いそうな良い感じの名前をつけてみました。 まだキャラ付けは何も決まってないです。でも、シャーロットちゃんはほわほわ癒し系だと良いなって思っています。 そして、キャラメイクを終わらせたらなんとギルド名もつけろと言われたのでどうしようか悩ました。 2020しか遊んだことがなく、てっきり13班とかなんか他に固有のギルド名つけられるのかなと思っていたんですが違うんですね。 いろいろ考えたのですが、幸運がありますようにという想いをこめて、フランス語で幸運という意味のシャンスにしました。 ちょっとギルド名感ない気もしますが、まあ…良し…! 最初は何をするのかわからなかったので、うろうろしてたら、とりあえず周りの人に話しかけてクエストこなしていけば良いと言われたため、早速クエストを受けて街の外へ。 戦闘は世界樹みたいなエフェクトだけのシンプルなものを想像していたのですが、ミニキャラがちょこちょこ動いて可愛い! テンションが上がってザクザクとマップを突き進んでいたら、ラビ×5に襲われて2戦めにして全滅しました。 ラビと一騎打ちになったアデルバートの図。 無慈悲。 殺意、高くない…?! でも、もしかしたら街から遠ざかりすぎたのが原因かも。 しばらくは大人しく街の周辺でレベル上げして、星1の簡単なクエストをこなすことにしました。 だいぶ周りの敵が余裕を持って倒せるようになった頃、星2のちょっとカザンから離れたミロスという国へ荷物を配達するクエストをこなすことに。 道中、またラビ×5が出てきましたが、今度は普通に倒せました。やっぱレベルが足りなかったのかな。 そして、ミロスで用を済ませてカザンへ戻ってクエスト完了させようとしたのですが…。 依頼人のおじさんに報告をせず、クエスト管理部に出向き、操作をミスってクエストの受理→クエストをキャンセルしてしまいました。 なんてこった。 でも、荷物は届け済みだし、もう一度ク...

キャラカクに行ってきた話

 初めてキャラカク行ってきました! 西荻窪駅の近くにあるinfさんというお店です。 「キャラカク行ってみたいな~誰か一緒に行きません?」とブルスカで呟いたら乗ってくれた、ぱやさんとなめこ猫さんとご一緒しました。 人と一緒に行って良かった。一人じゃきっと受け止めきれなかったし、よその子概念のキャラカクが生で見れて説明まで聞けちゃうの本当に良かった。ご一緒してくれて本当にありがとうございます。 バーって行ったことないし、カクテルとか飲んだことないしで未知のおしゃれ空間にドキドキだったのですが、店内は明るくて雰囲気良かったし、漏れ聞こえてくる会話で(ここにいる人たち大体みんなオタクだろうな…)とわかり安心感(?)があり居心地よかったです。 以下、飲んだものの写真と感想です。 まず、キャラカクの前にファーストドリンクを一杯頼むのですが、私はノンアルコールのコンビネーションカクテルを頼みました。たくさんの色の中から好きな色を2色選ぶとそれを組み合わせていい感じのお酒を作ってくれます。 私は特に何も考えず、赤と青を選んだのですが、無意識にカップリングで作りたかったのか自然とカップリングの色で作ってました笑 BLだしこういうの見せるのちょっと恥ずかしいけど、この人たちです。 赤ウォリと青パイのカップルと言えるかどうか、なんか成り行きでそうなっちゃったみたいな微妙な関係の二人です。 混ぜる前は赤の方が押しているというか主張が激しかったし、混ぜたらきっと紫になるんだろうなと思っていたら、綺麗な深めの青になりました。 青が強すぎ。リアムがティモシーに染まった…ぞっこんじゃん…と密かに思いました。 これだけでも摂取できる栄養価だいぶ高いなと思いました。 ファーストドリンクをちびちび飲みつつ、お二人といろんなこと話しているうちに本命のキャラカクがきました。 誰にしようかいろいろ迷ったのですが、数年間推し続けているディランとサムのコンビで作りました。どんなものがお出しされちゃうんだ…という怖さがありましたが、好奇心が勝ちました。 こちらです。 めっちゃきれい。すごい。これがお酒になったディランとサム!?と頭がパーっとなり語彙力が失われました。 見てくださいよ!これ!下に銃と刀もついてる!喜んじゃいました。 オーダーシートはこんな感じで提出したのですが、このちょっとふわふわした怪文書か...

アクリルグッズの達人さんでアクスタを作った話

 アクリルグッズの達人さんでアクスタ作りました! これはなかなか…可愛いんじゃない!? 色も良い感じで満足です。大体想像していた通りの色味でにっこり。 白版はちょ~っとだけはみ出したか?という気もしますが、まあそこまで気にならないレベル。真っ黒な背景をバックにすることってないと思うし許容範囲。 公式アクスタと大きさ比較。ちんまくて可愛いです。 2月にキャラカクへ行く予定なんですが、自作アクスタ持ってきたくなるかも…でも、こんな急にほしいって言ってもアクスタって結構時間かかるからなあ~と思いながら、納期の早いところを探していたところ、ここなら3日営業日で出荷してくれると知り試しに作ってみました。 日曜日に入稿し、土曜日に届きました。爆速だ…。 しかし、焦って描いたのでディランは左利きなのに右と左を間違えて右手で銃を持たせるというミスをやらかしました笑 私から見て左は彼の右なんですね。描いてるときは気づかなかった…。 なんかもう別の絵も間違えちゃったやつがあるので、こういうことにしておきます。 すごいぞ、ディラン!右でも撃てたんだ!知らなかった!! 今回左利き用のフリントロックを右手で持っているのはまあ…まあ、ね……。そういうこともあるでしょ(ないでしょ) アクリルグッズの達人さんは入稿データをPhotoshopかillustratorで作らなければならないんですけど、illustratorしか持っていない私はそれでデータを作らざるを得ず、またしても苦戦したので備忘録としてやり方をメモを残しておきます。 イラストをアップすれば簡単に自動で白版、カットパスをつくってくれる簡単入稿みたいなこともできるようなのですが、私はそれをなんだか信用しきれずに自分でデータを作りました。もしかしたら、わざわざこんな苦しいことしなくていいのかも…。 以下、データの作り方です。 【使用ソフト】 clipstudio illustrator 【印刷所】 アクリルグッズの達人さん ①絵を用意する 今回は「75mm×75mm」のアクスタを作りたかったので、clipstudio で75mm×75ミリのキャンバスを作成して絵を描きます。 こんな感じ。 キャンバスギリギリ目いっぱいに絵を描いてしまうと、カットパスが枠内に入らなくなってしまうので若干小さめに描くと良いかもです。 絵が完成したら背景...