スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

アクリルジオラマを作った話

初めてアクリルジオラマを作りました!かわいい~!!😊(自画自賛) お化けドリアンに銃を当てたいパイレーツのアクリルジオラマ 私の部屋の中で冒険してるよ~~かわい~~。 背景付きなので、小さな世界がここに存在している感がとても良いです。 一度、「データに不備有り」と修正と再提出を求められたので、うまく行くかどうか不安だったのですが、ばっちり予想通りのものが出来たのでにっこにこです。 めっちゃきれいに印刷してもらえて嬉しい。ありがとうグラフィックさん。 届いたときはこんな感じで、(うわ、板でか!)とびっくりしました。 思わず傍にあったマウスと並べて写真を撮ってしまいましたが、若干わかりにくいですね。 ジャンプの単行本くらいの大きさです。 ちなみに、組み立てると手のひらに乗るサイズに収まります。 それにしてもこれ、データ作るの難しかった!!! 普通のアクスタと違って、clipstudio一本ではできないようので、嫌々illustratorを起動しまして作りました。 illustrator、ちょっと触ってよくわかんねえなこれ…とずっと放置していたので、操作が全く分からず苦戦しました。 今回勉強を兼ねて色々調べながらやってみたものの、特に白版がうまくいかず、夢に黒いシルエットが現れるくらいしんどかったです笑 もう嫌だ~!と何度か心が折れかけましたが、自キャラグッズ欲しさにぶつくさ言いながら頑張りました。 大変でしたが、なんとかできてよかったです。 しかし、私は喉元過ぎれば熱さを忘れるタイプなので、苦労した割にはけろっと忘れそう&手順も多かったし、また作りたくなった時に調べなおすの嫌だなあということで、作り方を備忘録としてまとめてみました。 以下、私なりの作り方です。 【使用ソフト】 ・clipstudio ・illustrator 【作成依頼した印刷所】 グラフィックさん ①何を作るか決める こんな感じのものを作りたいなあというざっくりとしたラフを描きます。 後から配置を考えるときにこのラフを使うので、パーツ事にレイヤーを分けておきます。 描き終えたら、パーツ事に背景透過png画像で保存します。 清書は後からするので、この時の絵はめちゃくちゃ適当で大丈夫です。 ②テンプレートをダウンロードする どのくらいのサイズ感で作るかを決め、大きさと予算に合うテンプレートをダウンロード
最近の投稿

世界樹の迷宮3 プレイ記録

世界樹リマスターが発売されましたね!おめでとうございます!

おいしい紅茶を飲んだ日記

  ちょっと良い紅茶を飲んだよ〜って日記です。 ニナスってメーカーのダージリンを飲みました。 すごい。 いつも飲んでる安い紅茶と風味とか後味とか全然違いました。 どちらかというとコーヒー派だし、ダージリンとかアールグレイとかセイロンとか名前を知っててもどんな味がするのかよくわかってないし、何かを食べて講釈垂れるほど高尚な舌を持ち合わせていない私でもわかる美味しさでした。 まず、開けた瞬間からしてなんか違う。 ティーバッグのフィルターの目がめっちゃ細かい。これ使い捨て?!勿体な!ってくらいしっかりしたフィルターに入ってました。 茶葉も「あ!葉っぱだ〜!」って形がよくわかるくらい大きめ。 そして、香りも美味しいよ!って飲む前から匂いでわかるくらい、いい匂いが主張してくるし、お湯を入れると色も綺麗で、思わず「お〜!」って声が出ました。 (飲む前からなんだか凄いことがわかる。これが高い紅茶か ……! !)なんて思ったりしました(笑) パッケージに蒸らしてどうのと色々書いてあった美味しい飲み方は面倒だったので一切無視して入れましたが、雑に入れても普通に美味しかったです。 口に含むとふわっと複雑な味が広がって …… すごい! 語彙力なくてすごいとしか表現できないのが悲しいですが、いつも飲んでる紅茶って結構単調な味してる?なんて、初めて思いました。舌が肥えた気がした瞬間でした。 味がとてもマイルドで、なんだか、心なしかお湯が柔らかくなったような気さえしました。 あと、飲んだ後の後味もすごかった。めっちゃすっきりしてる。こういうのが雑味がないって言うんですか? 紅茶特有のえぐみというか、飲んだ後に口の中でまとまりつくような嫌な感じが一切ないくてほんとおいしかったです。 思わずこうして感想残したくなるくらい衝撃でした。 まあまあひねくれた性格してるので、高い物=美味しいっていうバイアスがかかっているから美味しく感じたのでは?なんて無粋な考えも抱きましたが、いや、それ抜きにしても美味しかったです。 今回、お試しで色々な種類が入ってるアソートを買ってみたんですが、全部飲み比べたら 1 番気に入ったものを大きいやつでドーンと買いたいなと思いました。他のも飲むの楽しみです。 最近、仕事で疲れて何もできない日が続いてしょんぼりしてたんですが、美味しい飲み物飲んだらちょっと元気出ました。 ちょっ

世界樹4のはなし

去年の末頃からちょこちょこ世界樹の迷宮 4 を進めています。 難易度は調子に乗ってノーマルにしました。 以前挫折した癖に、 5の 表面をクリアできたならいけるっしょ!の気持ちで選択しました。 結果、なんとか進めてはいますが道中の雑魚戦で全滅しそうな頻度が跳ね上がってひいひいしてます。 しかし、ついに以前挫折した箇所を乗り越えました! 10 年越しに倒した……!ホムラミズチ!! レベルを上げすぎたのか、全滅を覚悟して挑んだのにあっさり倒せてしまい少々拍子抜けでした。 以前やたら強かった印象があったのですが、もしかしたら鱗を破壊しないで倒そうとしたのかもしれないですね。 結構話を聞き飛ばして次に何をするのか分からなくなりがちなので 多分そのパターンだろうな ……。 大きな鱗を壊して洞窟内が寒くなるとピタッと動きが止まっちゃうホムラミズチ、なんだか可愛かったです。 人によるかもしれませんが、私はここにくる前にクエストで戦った豪腕の狒狒の方が苦戦しました。 ヒールボールが召喚された後に始まるドッジボール大会で何度全滅したことか。 途中から数えるのを諦めたので正確な回数はわからないですけれども 20 〜 30 回はやられたんじゃないでしょうか。 なんだか「これ無理かも」と思っても、良い線まで一度でもいってしまうと悔しくて、「こんにゃろ。お前なんかレベリングなしで倒してやる!」ってムキになって何度も挑戦しちゃうんですよね …… 。 狒狒の場合はまともに食らうと一撃必殺級の全体攻撃が短いスパンで何度も来るのでしんどかったですが、ホムラミズチはそういうやらしいことはしてこなかったので比較的戦いやすかったです。 終盤に召喚される鱗はやたら威力が強くて、弱体化しててもこんなに!?ってびっくりさせられましたけれども。 選択を間違えた為に一度封じ役のスナイパーが死亡してしまった時はヒヤッとしました。 それでも、マインドブレイク、防御陣形 2 、炎の聖印のおかげで被害はだいぶ抑えられたようで、落ち着いて対処すれば容易に立て直し可能な範囲で済んだのでよかったです。 ちなみにその時、ルーンマスターはちゃっかりルーンの盾で被害防いでいて笑いました。賢いね。 ここから先は本当に初めて進む場所なので楽しみです。 ストーリーも面白くて先が気になるし、戦闘音楽もかっこいいのに変わってテンションが上がります

世界樹5 クリアの感想

今年の2月ごろからちまちまと進めていた世界樹の迷宮 5を や〜〜っとクリアしました!!! 楽しかった〜。どの階層も殺意が高くてハラハラドキドキの旅路でした! ここまで長かったけど、短くも感じます。世界樹を登頂できた嬉しさと目的を達成してしまった寂しさが混ざり合って、エンディングを見ながらじんわり涙が出そうでした。 総プレイ時間は 80 時間越え。寄り道をしまくってのんびりプレイしている自覚はありましたが、そんなに長い時間遊んでいたのかと思うとなんだかびっくりです。 このゲームは発売当初にイラストに惹かれて買ったものの、恥ずかしながらRPG慣れしていない頃にプレイをし、 序盤で早々に躓いて挫折していた作品だったので、今回 5 年越しにクリアできて大変嬉しく感じております。 どうして急に世界樹やろうと思ったのかというのは自分でも不思議で、ある日突然、急に地図を描きたい気分になったからです。 家と職場の往復だけの日々に嫌気が差していたからでしょうか?ちょっとよくわからない理由なんですけれども。 それで、ちょうどいいゲームがあったじゃ〜ん!と世界樹を思い出し、棚から引っ張り出してきて勢いで始めたのが再プレイのきっかけです。 そんな感じで、クリアできるかわからないけどやってみるか〜とゆるい気持ちで始めたため、まさかクリアまでいけるとは思っていませんでした。 プレイをしていて、いいなと思ったところはいっぱいあるのですが、まず、何と言っても地図を自分で描くというのが楽しいです。気分は伊能忠敬。 まるで自分が本当に冒険しているような気持ちになってわくわくします。 地図を見返していると、第1・2階層あたりの序盤はきっちり綺麗な地図で、階段を見つけても、まだここ踏破できてないからなあとわざわざ奥まで進んで地図を仕上げてから進んでいたこ とを 思い出して懐かしい気持ちになります 。 無駄にイベントの起こった場所にメモをいっぱいつけたりしていて、浮かれ気分なのが伝わってきます。 敵が強くなってくると、とにかく早く抜け出したい!とだんだん階段へ直行するようになっていくため、階層が上がるごとに雑になっていくのが、なんだか妙なリアリティがあって面白いです。こんな危険地帯で悠長に地図を描いてる暇なんてあるか!!と言いたげな雰囲気がにじみ出ていて笑えます。 どんなに雑でも、自分だけの地図ってやっぱり

星のカービィ64の感想(2)

Twitterで前回の記事に感想を頂けてとても嬉しかったです。ありがとうございました! 今回は第3の星のウルルンスターを攻略した時の感想です。 ウルルンスターは形と名前から連想できる通り、水の豊かな場所。リゾート地っぽい雰囲気で気分が上がりました。 今のところ、クリスタルは苦戦しつつも集めきれていますが、全部コンプしようとすると大変ですね。 クリスタルは特定のコピー能力でしか壊せない壁に阻まれていることが多いのですが、初見で壊せたことが一度もなく、いつも取れないクリスタルを横目に歯軋りながら先に進んでいます。 こういうのはすぐに取らないと絶対に忘れてしまうので、ステージクリア後に即2週目をプレイして、指定された組み合わせのコピー能力を作ってクリスタルの元へ向かおうとするのですが、見落としているのか、そもそも用意されていないのか、コピー能力を用意できないまま、再度クリスタルのある部屋に辿り着いて地団駄を踏むことがしばしば。 そうなると、道中にそんなコピー能力作れるようなキャラいた?とガックリしながら別のステージに飛ぶことになるのですが、コピーのミックスがうまくできなくて何度もステージを行ったり来たり。 そうやって手間暇かけて作ったコピー能力も、クリスタルのある部屋へ運ぶのがまた大変で。やった〜!と浮かれてる油断するとたまにポカして消してしまうんですよ……。 難しい……!!! でも、VCには直前のデータを丸ごと記録できる機能があるので、コンティニューし放題!それに何度も助けられました。 実際に64で一発勝負の状態でやったら自分の性格的に投げちゃいそうです。こういう機能ついててくれて本当によかった。 どこでもまあまあ苦戦しているのですが、一番苦戦したのは3−3のステージのとても高い場所にあるクリスタルでした。 ストーン+カッターで壁を壊してからが全くわからず、正直諦めようかと思いました。 ホバリングでは届かないし、クー、ピッチに変身して空を飛んでも届かない。クーかピッチ変身後にある程度昇ったらホバリングへ移行して登るのかなと思ったけどそうでもない……。 10分くらい頑張ってみたのですが、諦めて攻略サイトを見ました。攻略本が手元に無くても攻略法がわかるって良い時代ですね。 結局、リックで壁をジャンプして登るのが正解だったのですが、「そんなんわからんわ!!」と叫びました。これ

星のカービィ64の感想(1)

初っ端から暗くて申し訳ないのですが、最近色々と疲れ果てて、 無性に子どもの頃に遊んだゲームが恋しくなったんです。 それで、やりかけのゲームも積んでいるゲームもそっちのけで、バーチャルコンソールを覗いていたら、見つけたんですよ!懐かしの星のカービィ64! 当時、まだ幼かった私は複雑な操作ができなかった為、ずっと兄の横に引っ付いてぽよぽよ動くカービィを見ていました。自分が操作をしているわけではなかったけれど、一緒に操作している気になって楽しかったなあ。今でいうと、ゲームの実況動画を見ている感覚と似ているかもしれません。 星のカービィ64は2つのコピー能力を掛け合わせて作る「コピー能力ミックス」が売りですが、それがすごく新鮮で面白かったのを覚えています。 そして、ミニゲームが大好きでした。ミニゲームだけは操作が簡単だったので遊べたんですよね。BGMを今でも思い出せるくらいやり込んでました。特にケンケンするやつが好きで延々とやっていました。 カービィはどの作品もミニゲームが楽しくて、本編そっちのけで遊んでしまいます。そういう人、私の他にも絶対いるんじゃないでしょうか。爆発ボンバーラリーやフリフリチキンレース、刹那の見切り、なみのりスターライドあたりは今でもたまに思いだしてやりたくなることがあります。 そんな風に懐かしがりがなら、ストーリーはどんなラストだったかな〜?と思い出そうとしてハッとしたんですが、ラスボスは兄が倒すのを諦めてしまったので、エンディング見たことなかったんですよ……!そしたら、今更ながらすっごく気になってしまいまして。もう買うしかないじゃないですか。即決でカートに突っ込みました。 以下、ゲームを始めた感想です。 もうあれからずっと経っているのに、チュートリアルもオープニングもしっかり覚えていて自分でもびっくりでした。うわ~こんなんあったよ~!って一人で騒ぎまくりました。音楽も懐かしくて、一気に気持ちがあの頃に戻りました。バーチャルコンソール万歳。ありがとう任天堂。 64ってもうずっと前のゲームだし、最近のゲームは画質が良いし、画面は荒く感じるだろうなあ〜とあまり期待はしていなかったのですが思っていたよりも綺麗でした。キャラもしっかり可愛いし、カメラワークも大胆で平坦な横スクロールじゃないのが良いですね。あまり昔っぽさを感じません。 子どもだった兄も軽く操作